top of page

どうして伝わらないんだろうーそんな夜があったあなたへー

飼い主対応に悩むプロのためのケースディスカッションセミナーを開催します。


「犬には伝わっている。でも、飼い主さんには伝わっていない気がする」そんな違和感やもどかしさを感じたことはありませんか?


「何人もの専門家に相談したが改善しない」 

「“叱らない”のは甘い、と主張される」 

「言われた通りにやったのに、変わらない」 

「わかっていても、やれない自分を責める飼い主」


そんな“あるあるだけど難しい”ケースに、どう寄り添い、どう対話を築くかを一緒に考えるセミナーを開催してはどうだろうか、とある時思い立ったわけです。


🟦信頼は”スキル”でも築ける。だから学べる。

今回のセミナーでは、飼い主との対話・信頼構築に焦点をあてて、実際に現場で遭遇するリアルな相談事例をもとに、講師・参加者全員でディスカッションを行い。


「これまで何人もの専門家に相談したが、問題行動が改善しない」

「”叱らないのは甘い”と主張される」

「言われた通りにやったのに、まったく変わらない」


そんな”あるあるだけど、難しいケース、”クレームに発展してしまったケース”に、どう寄り添い、どう対話を築くかを一緒に考えていきます。


🟩 講師打ち合わせでも、「それ、あるある!」が連発

講師である入交眞巳先生と田中雅織先生との事前打ち合わせでは、

「これって、現場でよく聞く話だよね」、「自分ではこのようなケースはそもそも起きない、なぜならば...」などと、話題が次々に膨らみました。

例えば:

  • クレーム的な飼い主の言葉:「全部やったのに、どうして?」

  • 複数のトレーナーに相談してきた飼い主の訴え:「前のトレーナーさんは、こうやれって言いました。」

  • 指導内容は理解しているけれど、実践できない飼い主の本音:「やった方がいいのは分かってるんです。でも…」


どのセリフも、会話の“つまずき”の裏にある本当の気持ちをどう受け止めるかが問われています。そして、このセミナーでは、そうした「難しいけれど、共に越えていける対話のあり方」を一緒に考えいけたらと思っています。


🎭 当日は講師による「デモロールプレイ」も実施

このセミナーが「話を聞くだけ」で終わりません。それは、入交先生と田中先生による“デモロールプレイ”が行われるからです。

  • 飼い主が強く主張する場面で、どう受け止める?

  • クレーム的な言葉の裏にある感情をどう掘り下げる?

  • 伝えたいことを、押し付けずに伝えるには?

2人の実演を見ながら、「言葉の選び方」「表情や声のトーン」「間のとり方」を体感できます。その後、事例をもとに参加者と一緒にディスカッションを行う構成です。


さて、どちらの先生が飼い主役を⁉️

それは当日までのお楽しみです🤭


🎤 講師プロフィール

🩺 入交 眞巳 先生(獣医師/米国獣医行動学専門医)

行動診療のパイオニア。飼い主との信頼関係づくりに定評あり、教育・臨床・講演と多方面で活躍中。


🐾 田中 雅織 氏(ドッグビヘイビアリスト/JDBA理事長)

犬に優しく、飼い主に伝わる言葉と態度を大切にするドッグビヘイビアリスト。豊富な現場経験をもとにリアルな対応法を伝える。  


📅 セミナー概要

  • タイトル:飼い主と築く信頼のかたち ― 対話・共感・伝え方を学ぶ実践講座

  • 日時:2025年8月28日(木)13時〜16時(予定)

  • 形式:ハイブリッド開催(会場+オンライン)

       ※ 会場は先着20名まで(多い場合は抽選)

  • 講師:入交眞巳先生(獣医師/米国獣医行動学専門医) 田中雅織先生(ドッグビヘイビアリスト/JDBA理事長)

  • 対象:ドッグトレーナー/トリマー/ペットシッターなど、飼い主対応に携わるすべての専門職

  • 参加費:5,500円(税込)


✉️ 最後に

このセミナーでは、”伝える技術”より先に、”向き合う姿勢”を見直す機会になるかもしれません。


あなたが悩み、迷いながらも、

今日も飼い主と犬のために向き合えること。

そのすべてに、少しでもヒントや支えが届きますように。


ご参加をここよりお待ち申し上げています。


お待ちしてま〜〜〜〜す!

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
  • PD-TEN Facebook
  • PD-TEN Instagram

©2021 by Professional Dog Trainers' Education Network

bottom of page