top of page
検索
KAORU ITO
2024年7月19日読了時間: 3分
犬を飼ったらドッグトレーナーを探す!が当たり前になるといいな
子犬期にトレーニングした方が問題行動が起こりやすい⁉︎という衝撃の結果 スウェーデン在住の動物ライターの記事によると、スウェーデンでは犬を迎えると、たいていの飼い主が一度はトレーニング教室を訪れるとのことです。 イギリスやアメリカでも居住地近くのドッグトレーナーを検索してく...
890
KAORU ITO
2024年3月29日読了時間: 3分
犬は言葉の意味を理解できる!犬の脳波検査で判明⁉️
犬の飼い主であれば、うちの犬は私の言葉を理解しているって思う瞬間があるでしょうし、そんなこと研究とかすること?と不思議に思うかもしれません。 でも、科学者は理論的にそれを証明することにとてもとても興味を持つわけです。 犬の言語に関する研究は、ハンガリーが多いような気がしてま...
2691
KAORU ITO
2023年4月22日読了時間: 2分
第3回PD-TENカンファレンス終わりましたの巻
今回も熱い熱い一日でした❣️ 2022年4月22日に第1回PD-TENカンファレンスが開催されてから、今回で第3回を無事終了することができました。今回のカンファレンスには、56名の方が参加してくださいました。 本会では、日本獣医循環器学会...
91
KAORU ITO
2023年3月9日読了時間: 3分
注射や診察などトレーナーとして協力できることはたくさんある...の巻
94%のドッグトレーナーが,獣医師と連携し行動療法,リハビリテーションや受診困難な犬に対してトレーナーとして協力できることはあるという回答! 第2回PD-TENカンファレンスでは,獣医師とトレーナーとの連携をテーマに事前アンケートを実施して,その結果をもとに,入交眞巳先生,...
1470
KAORU ITO
2023年3月2日読了時間: 3分
犬の死亡原因の第2位は心疾患らしい...の巻
犬の死亡原因の第2位は心疾患.約2割の犬が心疾患で死亡するにも関わらず,多くの飼い主や犬に関わる人たちは,血圧管理の方法や健康状態のチェック方法を知らない.第3回PD-TENカンファレンスでは,心疾患を取り上げ,病院での検査方法について学ぶ.
1500
KAORU ITO
2022年12月30日読了時間: 2分
1年間を振り返って...の巻
2022年PD-TENの活動を応援していただき,ありがとうございました! 2022年1月から,科学的根拠に基づいたドッグトレーニングの発展とアニマルウェルフェアの認知向上」を目指して活動をしてきましたが,本当にあっという間の一年でした.強いリーダーシップで誰かを導くという性...
580
bottom of page